【共働き夫婦】家事役割分担の改善状況をレポ。

こんにちは。

かつては完全ワンオペで家事・育児等の役割分担が0:100(夫が0、私が100)だった我が家。

当時書いた記事が、こちら・・・。

(その他、ブラック過ぎて削除した記事も・・・。ほんと、すみません(^_^;))

夫は子どもが生まれる前から家事をしない人で、もう無理なんだと諦めていましたが、産後3年で状況を改善することができました。

産休に入る前に、現在の役割分担の状況をレポートしたいと思います!

最近の家事役割分担の状況

【平日】夜の部

<私の役割>

・保育園のお迎え

・夕食準備

・食器片付け(余裕がある場合、食洗機に入れる)

・子どものお世話関係(入浴・歯磨き・読み聞かせ、寝かしつけ等)

<夫の役割> 夫は20時頃帰宅。

・食器片付け(食洗機)

・風呂掃除

・炊飯予約

・子どもの相手

<自動化していること>

・洗濯乾燥機

・食洗機

【平日】朝の部

<私の役割>

・朝食、夕食準備(同時並行)

・洗濯物たたみ、収納、保育園準備(洗濯乾燥機から出してそのままバッグへ)

・保育園連絡帳記入

・子どものお世話関係(歯磨き、着替え補助、髪を結ぶ)

・部屋の片付け(2人で)

・保育園送り(2人で)

<夫の役割>

・朝食の片付け、炊飯予約(夜にしていない場合)

・ゴミ出し

・部屋の片付け(2人で)

・保育園送り(2人で)

<自動化していること>

・ルンバ

休日の部

<私の役割>

・買い物リスト作成(アプリで夫と共有)

・朝食準備

・昼食準備(5割くらい)

・夕食準備(7割くらい)

・洗濯物たたみ、収納

・階段、和室、寝室等の掃除((主)ルンバ利用含む)

<夫の役割>

・買い出し(週末のまとめ買い分)

・昼食準備(5割くらい)

・夕食準備(3割くらい)

・食洗機(主)

・風呂、洗面所等細かいところの掃除(主)

<自動化していること>

ルンバ、食洗機、洗濯乾燥機

以上。

私の方が家事負担は大きいけれど、そこまで不満を感じない理由

書き出してみましたが、実際には、私の方が家事負担は大きいのかなと思います。

平日の朝は特に、私が早起きで1人でサッサカやってしまうので、私に仕事が集中しがちです。

あと、1度役割を夫に固定化したはずの保育園の送りを、諸事情により今は2人でやっています。

ただ、そこまで不満を感じずに済んでいることには、下記のような理由が挙げられるかと思います。

そもそも、家事にかける労力が少なめ

そもそも、洗濯乾燥機の利用等による自動化、夕食の時短化、細かい日々の掃除などはやっていない(大雑把)等により、日々の家事にかける労力が少なめです。

特に、洗濯乾燥機は本当に神✨でして・・・。

そもそもの負担が少ないので、イライラせずに済んでいる部分はあるかもしれません。

夫婦間のコミュニケーションが取れるようになった

今までは、夫に対して「言わないとやらない!自分から動かない!」と1人でイライラしていたのですが、今は「言ったらやってくれる!」(=指示を出してたくさんやってもらえば良い)と思えるようになりました。

私がやらなきゃ!と気づいたことで、夫でもできることは、アレやって、コレやってと私が言って動いてもらっている状況で、イライラしなくなりました。

例えば、休日も、「ルンバかけるから、和室の片付けして!」とか、「階段をクイックルワイパーで掃除して!」とか、いろいろ言っています。

夫が台所に立つ機会も増えた

どうしても負担が大きくなるのが食事の準備。

平日は帰宅時間の関係もあり私がやるしかないのですが、休日に台所に立ってもらう機会が増えたことで、私ばかりがやってる・・・!と不満を感じなくなってきました。

休日の昼食は、夫が準備する場合も多いです。サンドイッチとか、ラーメンとかは率先して作ってくれます。

また、土曜日にカレーライスやハヤシライスをするときは絶対夫に作ってもらうようにしていますし(夫が作った方が美味しい)、他にも揚げ物を揚げてもらったり、料理の一部をやってもらったりしています。

「何かやろうか?」と声をかけてくれることも増えました(奇跡)。

今後は私がでしゃばり過ぎずに、もう少し夫が台所に立つ機会を増やしていければなお良いかな〜と思っております。作り置き副菜を1品作ってもらうのも、良いかもしれません!

思いつく理由は、とりあえず以上ですかね。

台所に立ってくれるようなっただけでも、だいぶ印象が変わりますね。

今後について〜産休・育休中も役割は変えないことが大切。

最近の家事負担状況についてのレポートでした。

これで良いのかは分かりませんが、とりあえず過去に比べたらだいぶ改善されたので良かったと思っています。

「人を変えることはできない!」

「気が利かない、怠け者の男どもなんて大っ嫌い!」

と思っていましたが、そこまででもなかった・・・状況が改善することもあるようです。

職場の先輩も、最初はほとんど家事をしなかったご主人が、バトルを経て今では料理をほぼ毎日作るくらいになった、と言っていましたよ。

これから産休・育休に突入する私ですが、復職後の生活のことを考えて、産休・育休中も家事の役割分担は変えないことが大切だと思っています。

思っています・・・というか、本にそのように書いてあって、本当にそのとおりだと感じたのです。

休暇中は、家事は自分の仕事・・・と思って、全部引き受けてしまうと、振り出しに戻ってしまいますからね。

上記の役割は極力変えずに、夫に子どもと遊ぶ時間や、台所に立つ時間を増やしてもらい、より良い役割分担のあり方を追求していきたいと思います。

今回は、家事の役割分担に関するレポートでしたが、怠け者で自分のことばかりだった夫が家事をやるようになった理由や過程については書けていませんね。。

夫の勤務状況・精神状態が改善したことはもちろん大きな理由の1つなのですが、それだけでは状況は変わらなかった気もしますし・・・

誰かの役に立ちそうな形で上手くまとめられたら、それについても書きたいと思います!(でも、なかなか特殊かつ複雑なので・・・まとめられなかったらすみません(^^;))

お読みいただき、ありがとうございました。

【参考】2年前の状況。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です