【保育園選び】入園しやすい保育園と入園しにくい保育園の違い~自身の経験を踏まえて

こんにちは!

保育園申し込みの季節になりましたので、どのような保育園を希望したら入園しやすいのだろうか?という観点から、我が家の保活経験談をご紹介します。

※都心ほど待機児童問題が深刻ではないものの、待機児童はいる地域に住んでいます。

我が家が希望した保育園と選考結果

私は、娘が1歳になる4月から復職予定だったため、2年前に保育園(0歳クラス)への入園申し込みをしました。

希望した保育園は、下記のとおりです。

第1希望:通勤経路にあり、家から徒歩3分のA園
(印象は悪くはなかった)

第2希望:家から自転車5分のB園
(少し通勤経路から逸れるが、大変印象が良かった)

第3希望:家から少し遠く、駐車場が隣接していないなど少し不便なC園
(印象は良かった)

第4希望:家から自転車3分だけど印象が悪かったD園

以上です。

0歳クラスは1歳クラスよりも入りやすいと言われているので、正直第1希望の保育園に入れるのではないか??

と淡い期待を抱いていました。

しかし…現実はそんなに甘くはなく。

決まったのは少し不便な第3希望のC園でした。

C園に入園できた理由(考察)

C園に入園できた理由は、通園の不便さに起因する不人気さと、定員の多さであると考えています。

実は、周りのお母さんの話を伺っても、C園を第1希望にしていたという方は聞いたことがないんですね。
第3希望、第4希望あたりにしていた方ばかり。

質の良い保育園なのに、通園の不便さゆえに人気は低いようなのです。

さらに、A園、B園に比べてC園の定員は3倍くらい。
マンモス園なのです。

定員が多いのに、不人気。
だから、枠が余って、滑り込みで入園できたのだと考えられます。

A園、B園に入園できなかった理由(考察)

逆に考えると、A園、B園に入園できなかった理由は、立地の良さに起因する人気と、定員の少なさだと考えられます。

いずれも0歳クラスの定員は1桁でした。(それで何とかなると思っていた私って(^_^;))

定員が1桁だったら、きょうだい児で大半は埋まってしまうのかもしれません(※)。

0歳クラスとはいえ、新規参入は狭き門というわけですね……。

※私の住む自治体は、上の子がすでにその保育園に通っている場合、下の子は優先して入園できるようです。

【経験を踏まえて】入園が難しい保育園、入園しやすい保育園とは?

我が家の経験を踏まえると、入園が難しい保育園、入園しやすい保育園は、下記のとおりであると考えられます。
※あくまでも私の考察です。

【入園が難しい(倍率が高い)保育園】

立地が良く、定員が少ない。

・立地が良い保育園は、どんな質であろうが人気園になります。
忙しい共働き家庭が最重視するのは、通園のしやすさ!

・定員が少ないと、きょうだい児等、よりポイントが高い家庭で枠が埋まりやすく、入園は狭き門になります。

【入園しやすい(倍率が低い)保育園】

立地が悪く、定員が多い保育園。

・立地が悪いと、どんなに良い保育をしていてもあまり人気にはなりません。

・さらに定員が多いと、倍率が下がって入りやすくなります。

以上により、定員が多い×立地に難ありの保育園を希望に入れたら、入園できる可能性は高くなるかもしれません…。

ただ、通いやすい保育園に入園させることにこだわるか、どこでも良いから保育園に入園させることにこだわるか…という問題はでてきますよね。

実際に、近所の方で、A園以外は嫌!ということでA園のみを希望し、A園に入園された方の話を聞いたことがあります。

A園しか書いていなかったから優遇されたのかは不明ですが、どのみち私にはそのような賭けをする勇気はなかったです。

通園の不便さをどこまで許容できるかについてしっかり考えた上で、保育園選びをしたら良いと思います!

我が家の場合は、今通わせている保育園は、徒歩3分の保育園に比べたらどうしても不便に感じてしまいますが、とても良い保育園ですし、娘も毎日楽しく過ごしているようなので、ここで良かったのかな~と思っています。
(転園届は、もう出さないと思います)

以上、我が家の経験を踏まえた考察でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です