こんにちは!
先日、料理から解放された~い!という記事を書きましたが、結局また少しやる気が出てきて4月から料理の主担当に戻りました(^_^)
でも、とにかく楽はしたくて…!
副菜・汁物を使い回すことで、より少ない労力で、野菜多めの献立を実現しようというキャンペーンを実施中です。
そんなわけで、本日は、副菜・汁物の使い回しを駆使した野菜多めの時短献立(1週間分)をご紹介します。
我が家はこんな感じで乗り切っています…。
目次
【土曜日】エビフライの献立
●エビフライ(生協)
●白菜の浅漬け
●サラダ
●具だくさん味噌汁
できたてを食べられる土曜日には、揚げ物を。
簡単にできる主菜+副菜に、朝大量に作っておいた味噌汁を組み合わせた献立です。
エビフライは、生協の揚げるだけシリーズを使用して簡単に。
白菜の浅漬けは、市販の浅漬けの素を使った切るだけ副菜。
具だくさん味噌汁は、じゃがいも、玉ねぎ、しめじ、揚げ、ワカメ、麩入りで、土曜日の朝に9食分作っておいたもの。土曜の朝、夜、日曜の朝に食べました。
【日曜日】豚しゃぶサラダの献立
●豚しゃぶサラダ(もやし、ニラ、トマト、レタス)
●焼き厚揚げ
●白菜の浅漬け(2日目)
●小松菜と茸の酸辣湯風スープ
昼に外食をした日曜日には、豚しゃぶサラダでアッサリと。
茹でるだけの野菜たっぷり主菜に、グリルで軽く焼いただけの副菜を組み合わせた献立。
豚肉は片栗粉をまぶして茹でて、柔らかくしています。
小松菜と茸の酸辣湯風スープは、9食分作っておきました。
日曜の夜、月曜の朝と夜用です。
【月曜日】肉じゃがの献立
●肉じゃが
●レンコンサラダ(生協)
●サラダ
●小松菜と茸の酸辣湯風スープ(2日目)
朝に肉じゃがをササッと調理しただけの献立。作業時間は15分。
あとは、生協の出来合い副菜、残り物のサラダ、2日目の汁物を組み合わせました。
【火曜日】さんまのソテーの献立
●さんまのソテー(生協)
●小松菜のごま酢和え(作りおき)
●ブロッコリー
●具だくさん味噌汁
朝に味噌汁を9食分作り、帰宅後に生協のさんまのソテー(タレつき)をササッと調理しただけの献立。
副菜は休日の作りおき分。小松菜を茹でて、豚しゃぶサラダのタレの残りを和えただけ。
具だくさん味噌汁は、薩摩芋、キャベツ、玉ねぎ、茸、厚揚げ、ワカメ入り。薩摩芋と厚揚げの相性が良くて、感動!
玉ねぎは翌日に備えて多めに切り、残りはタッパーで保存。
子どもの分は蒲焼き丼風にして、小松菜を刻んでふりかけたらパクパク食べてくれましたよ!
【水曜日】親子丼の献立
●親子丼
●サラダ
●具沢山味噌汁(2日目)
帰宅後に親子丼を調理しただけの献立。
汁物は、即席の春雨スープの予定でしたが、具沢山味噌汁が残っていたのでそちらを食しました。
丼ものは結構お腹いっぱいになるので、副菜はサラダのみです。
【木曜日】チンジャオロースの献立
・チンジャオロース(生協)
・サラダ
・豆腐とワカメの卵スープ
木曜日は炒め物の日。
生協の、ピーマンを切って炒めるだけの商品(チンジャオロース)を使って簡単に。
主菜に野菜が入っているので、副菜はサラダだけです。
汁物を作る余裕がないときは、即席スープでも良いと思います。
【金曜日】シチューの献立
●シチュー
●サラダ
金曜日は、カレーかハヤシかシチューの場合が多いです。
朝にシチューを調理し、帰宅後温めている間にサラダを用意しただけの献立。
シチューは特に傷みやすいので、朝作った場合は要注意ですね。
氷水を入れたフライパンに鍋を入れて冷まして、冷蔵庫に入れています。(タッパーに移して冷蔵庫に入れるのがベストのようですが^^;)
他の汁物や煮物も、同じ方法で冷まして冷蔵庫に入れてます・・・(もう、だいぶ暑いので。。
副菜、汁物の使い回しをする際の注意点
土曜日~金曜日の献立のご紹介でした。
私的には時短×野菜多めを可能な限り両立させているつもりですが、いかがでしたでしょうか…?
副菜、汁物の使い回しをする際の注意点としては、結構多めに作らないと初日になくなったり、少ししか残らなかったりするところですかねー(^_^;)
今はまだ、大人2人+幼児1人なので何とか使い回せていますが、今後もこの取り組みを続けるならかなり大きな鍋が必要になりそうです。笑
残っても良いや!というくらい大量に作ると、意外とちょうど良かったりします。残ったら朝食にも食べられますしね。
●
いやはや・・・ひさしぶりの料理復帰で、1週間本当に疲れました(^◇^;)
時短したつもりだったんですけど・・・。
以前は子どもご飯の献立を載せていたのですが、時間がかかっていたのでやめました。汗
一貫性がなくてすみませんって感じですが、時短献立の方がモチベーションは上がりますね(^◇^;)
また何か取り組みができたらご紹介したいと思います!
お読みいただきありがとうございました!
第2段⬇︎